由紀の酒YouTubeチャンネル、チャンネル登録お願いしますね~

akira_yukinosake

島根県

七冠馬(ななかんば)簸上清酒合名会社

1712年(正徳2年)創業。七冠を達成した名馬「シンボリルドルフ号」。シンボリ牧場と縁のある蔵であることから、その流星の如く鮮烈なきらめきにイメージを重ね「七冠馬」と命名。杜氏、松本年正(出雲杜氏)。仕込水、神峰「船通山」系斐伊川伏流水(中軟水)。
福島県

大七(だいしち)大七酒造株式会社

醸造元大七酒造株式会社醸造元所在地福島県二本松市竹田1-66杜氏佐藤孝信(南部杜氏)仕込水安達太良山系(軟水)、阿武隈山系(硬水)、伏流水(中硬水)概要大七(だいしち)の沿革やポリシー 1752年(宝暦二年)創業。創業初期の酒銘「大山」だっ...
岐阜県

母情(ぼじょう)平野醸造合資会社

1873年(明治6年)の創業。創業当時の酒名は「甘露」。「母情」は初代を支え、人と社会のために心を尽くした妻・じゅうを、二代目が偲んで命名。杜氏、(南部杜氏)。仕込水、古今伝授の里清水(軟水)以前は長刀(なぎなた)清水。
岐阜県

女城主(おんなじょうしゅ)岩村醸造株式会社

醸造元岩村醸造株式会社所在地岐阜県恵那市岩村町342杜氏鈴木正人仕込水木曽川水系伏流水(軟水)概要女城主(おんなじょうしゅ)の沿革やポリシー 1787年(天明7年)創業と伝えられている。創業時の銘柄は「ゑなのほまれ」。 銘柄「女城主」は、織...
岐阜県

久寿玉(くすだま)有限会社平瀬酒造店

醸造元有限会社平瀬酒造店所在地岐阜県高山市上一之町82杜氏H19BY~田中徹也(社員杜氏)S49BY~H18BY浅井敏夫(越後杜氏)仕込水北アルプス伏流水(軟水)概要久寿玉(くすだま)の沿革やポリシー 1623年(元和9年)より記録残るが創...
岐阜県

花美蔵(はなみくら)白扇酒造株式会社

江戸後期の創業。創業年不明。1899年(明治32年)より加藤醸造店として酒造開始。現在も「みりん」で有名だが、清酒としての銘柄は黒松白扇だった。清酒部門の品質向上を目指し、平成9年に「花美蔵」としている。杜氏、H29BY~服部龍二。仕込水、北アルプス源流、飛騨川伏流水(軟水)。
岐阜県

三千櫻(みちざくら)三千櫻酒造株式会社

醸造元三千櫻酒造株式会社所在地岐阜県中津川市田瀬25杜氏H15BY~山田耕司(兼蔵元)~H14BY萩原忠(能登杜氏)仕込水裏山の湧き水(軟水)概要三千櫻(みちざくら)の沿革やポリシー 1877年(明治10年)の創業。庄屋の4代目だった山田三...
岐阜県

長良川(ながらがわ)小町酒造株式会社

1894年(明治27年)の創業。銘柄は各務原市が鵜飼で有名な清流・長良川の中流にあることから。一年通して自然環境音楽が響き渡たり、自然音楽は原材料の一つという位置づけ。杜氏、金武直歩(蔵元杜氏)。仕込水、長良川伏流水(軟水)。
岐阜県

光琳(こうりん)千代菊株式会社

1738年(元文3年)の創業。創業時の銘柄は「薄紅葉」。幕末の動乱期へと向かった時、これからも日本が栄えるよう、永遠の「千代」と日本の象徴の「菊」を合わせ「千代菊」誕生。光琳は十五代目蔵元の坂倉又吉が尾形光琳の作風に惚れこみ、ブランド化したもの。杜氏、片野義人。仕込水、長良川伏流水(軟水)。
岐阜県

三千盛(みちさかり)株式会社三千盛

1772~1781年(安永年間)の創業。銘柄は「金マル尾」「銀マル尾」「炭マル尾」の三種から、「黄金」へと移り変わり、昭和初年に上級酒のみを、「三千盛」としたことから今に至る。甘口全盛の時代でも、辛口でしかも口当りがやわらかく飲み易い酒を目指す。杜氏、中村公二。仕込水、笠原川伏流水(軟水)。
新潟県

八海山(はっかいさん)八海醸造株式会社

1922年(大正11年)の創業。普段のお酒の品質を少しでも高め、日本酒のスタンダードを高める。すべての普通酒を吟醸づくりにする、すべての吟醸酒は大吟醸の品質を目指す。大吟醸は毎年毎年、限りない最高品質を目指す。杜氏、南雲重光(製造部長)。仕込水、八海山系伏流水(軟水)。
岐阜県

百十郎(ひゃくじゅうろう)株式会社林本店

1920年(大正9年)の創業。地元の歌舞伎役者市川百十郎が1200本桜の木を植樹。百十郎さんが植えた桜がきっかけでたくさんの人が集まるのと同じように、お酒を通したコミュニケーションを提案していきたい。との思いから。杜氏、林里榮子(兼蔵元)。仕込水、長良川伏流水(軟水)。
愛知県

孝の司(こうのつかさ)合資会社柴田酒造場

1830年(天保元年)創業。銘柄の由来は、「養老のいずみ」の孝行息子の民話から。地名の通り、神の水が沸き出でるといっても過言ではないほどの超軟水。杜氏、伊藤静香(社員杜氏)。仕込水,、神水地区井戸水(硬度0.24超軟水)
岐阜県

蓬莱(ほうらい)有限会社渡辺酒造店

1870年(明治3年)の創業。出来上がった酒を愛でる宴で、謡曲を謡いながら珠玉のしずくに酔ったと古い文献に記されていることから、この時謡われた謡曲「鶴亀」の蓬莱を銘柄とした。「蓬莱」は仙人が住むといわれる不老長寿の桃源郷のこと。杜氏、岡田喜栄治(南部杜氏)。仕込水、瀬戸川伏流水(軟水)。
岐阜県

天領(てんりょう)天領酒造株式会社

1680年(延宝8年)の創業。江戸時代は飛騨国が幕府直轄地であったことに由来。高級酒の一部に山田錦も使うが、岐阜県産ひだほまれにこだわり、自家製米で安定した品質を目指している。杜氏、片桐一成。仕込水、霊峰「位山」伏流水(軟水)。
岐阜県

房島屋(ぼうじまや)所酒造合資会社

1868年?(明治初期)頃の創業。現蔵元の所優さんが蔵に戻り、自分が本当に美味しいと思える酒造りをするようになってから、評判となる。それまで揖斐の蔵という銘柄であったが、2000年頃から創業時の屋号「房島屋」として売り出している。杜氏、所優(兼蔵元)。仕込水、揖斐川伏流水(軟水)。
群馬県

龍神(りゅうじん)龍神酒造株式会社

1597年(慶長2年)創業。岩を割って吹き出る名泉「龍神の井戸」のある場所に、土蔵酒倉を建てて酒造を開業したところ、銘酒ができた。5代将軍綱吉侯に献上したところ、「龍神」との命名を承わったことから。杜氏、堀越秀樹。仕込水、龍神水(軟水)。」
千葉県

東薫(とうくん)東薫酒造株式会社

1825年(文政8年)創業。南部杜氏協会会長の及川恒男氏が「花でたとえるなら桜のような馥郁たる香りの酒…」を目指す。杜氏、及川恒男(南部杜氏)。仕込水、北浦台地伏流水(軟水)。
東京都

嘉泉(かせん)田村酒造場

1822年(文政5年)創業。創業当時に井戸を掘ったところ、大欅(おおけやき)の根元から泉が湧き出したため、これにちなんで酒銘をよろこびの水(よろこび=嘉、水=泉)「嘉泉」と名付ける。杜氏、高橋雅幸。仕込水、古井戸伏流水(中硬水)。
神奈川県

丹沢山(たんざわさん)合資会社川西屋酒造店

1897年(明治30年)創業。主要銘柄は丹沢山、隆。手造りの良さを最大限生かす。和食の出汁と絶妙の相性となるような酒を目指す。杜氏、上川修。仕込水、丹沢山系伏流水(中硬水)。
山梨県

旦(だん)笹一酒造株式会社

醸造元笹一酒造株式会社醸造元所在地山梨県大月市笹子町吉久保26杜氏伊藤正和(能登杜氏)仕込水霊峰富士伏流水(御前水)概要旦(だん)の沿革やポリシー 1661年(寛文元年)創業。花田屋として創業、1919年に笹一酒造と改名。主要銘柄は笹一だが...
大阪府

秋鹿(あきしか)秋鹿酒造有限会社

醸造元秋鹿酒造有限会社所在地大阪府豊能郡能勢町倉垣1007杜氏谷淵英雄(但馬杜氏)仕込水歌垣山の伏流水概要秋鹿(あきしか)の沿革やポリシー 1886年(明治19年)の創業。銘柄の由来は、初代「奥鹿之助」氏が実りの「秋」と、名前から一字を取っ...
和歌山県

紀土-KID-(きっど)平和酒造株式会社

1928年(昭和3年)の創業。「紀州の風土」という意味から「紀土」と命名。杜氏、柴田英道(社員杜氏)。仕込水、高野山系紀ノ川支流貴志川伏流水。
鳥取県

諏訪泉(すわいずみ)諏訪酒造株式会社

醸造元諏訪酒造株式会社所在地鳥取県八頭郡智頭町智頭451杜氏H17BY~白間恭司(広島杜氏)H8BY~H16BY岡賢太郎(広島杜氏)~H7BY鳴川喜三(広島杜氏)仕込水千代川伏流水(軟水)概要諏訪泉(すわいずみ)の沿革やポリシー 1859年...
岡山県

竹林(ちくりん)丸本酒造株式会社

1867年(慶応3年)の創業。昭和62年より、山田錦の自家栽培を開始。翌年、この米を原料に大吟醸「竹林」を発売。銘柄の由来は、蔵の東北方向にある竹林寺山から流れる伏流水を使用することから。一般流通銘柄は「賀茂緑」。杜氏、丸本仁一郎(兼蔵元)。仕込水、浅井戸(電子水)。
愛媛県

千代の亀(ちよのかめ)千代の亀酒造株式会社

1716年(享保元年)亀岡酒造として創業。銘柄は、千代に八千代に…の永久の栄えを祈る言葉より。2013年に千代の亀酒造株式会社となる。杜氏、H7BY~二宮健(社員杜氏)。仕込水、小田川伏流水。
秋田県

天壽(てんじゅ)天寿酒造株式会社

1874年(明治7年)。銘柄は、百歳まで幸せに生きることの意味で、ラベルの文字は中国山東省の泰山の磨崖に刻まれた金剛経から写したもの。顧客への長寿の願いが込められている。杜氏、H23BY~一関陽介。仕込水、鳥海山伏流水。
高知県

司牡丹(つかさぼたん)司牡丹酒造株式会社

1603年(慶長8年)の創業。銘柄は、「牡丹は百花の王、さらに牡丹の中の司たるべし。」の意。「土佐」「本物」「エコロジー」にこだわった美味しい日本酒を醸す。杜氏、H16BY~浅野徹(社員杜氏)。仕込水、仁淀川水系湧水(軟水)。
長崎県

長崎美人(ながさきびじん)福田酒造株式会社

1688年(元禄元年)の創業。主要銘柄は福鶴、長崎美人、福田。物言わぬものに、ものを言わせるもの造りをモットーに日本最西端の酒蔵でこだわりの酒造りをしている。杜氏、西田隆昭(平戸杜氏)。仕込水、安満岳湧水(軟水)。
島根県

李白(りはく)李白酒造有限会社

1882年(明治15年)の創業。島根県松江市出身の元内閣総理大臣、若槻礼次郎氏が、「酒中の仙」とみずから称した中国の唐代の詩人「李白」に因んで、命名。杜氏、H25BY~田中裕一郎(兼蔵元)。仕込水、石橋の大井戸(中軟水)。