由紀の酒YouTubeチャンネル、チャンネル登録お願いしますね~

山形県

山形県の銘柄別日本酒ガイドです。瓶やラベルの画像と共にデータや簡単な感想など。
山形県の日本酒

山形県の日本酒に関するリンク

山形県酒造組合ホームページ

山形県

米鶴(よねつる)米鶴酒造株式会社

杜氏、須貝 智。仕込水、屋代川伏流地下水(軟水)。米鶴(よねつる)の沿革やポリシー、1704年(宝永元年)の創業。地元に伝わる民話「鶴の恩返し」と、お辞儀の姿に例えられる豊かに実った稲穂の姿や鶴の立ち姿にちなみ、感謝を伝える酒でありたいと願って名付けられた。高畠町酒米研究会を組織し、農業と共生する酒造りをしている。
山形県

白露垂珠(はくろすいしゅ)竹の露合資会社

1858年(安政5年)の創業。代表銘柄は竹の露。白露垂珠(はくろすいしゅ)の銘柄の由来は李白の詩、金陵城西棲月下吟の一節「白露垂珠滴秋月」から。杜氏、本木勝美(羽黒杜氏)。仕込水、出羽三山深層水(井戸水)超軟水(硬度19mg/L)。
山形県

くどき上手(くどきじょうず)亀の井酒造株式会社

1875年(明治8年)の創業。銘柄「くどき上手」は、昭和58年蔵元の今井俊冶さんにより誕生。奥様に良い銘柄はないか相談したところ、戦国時代、人々を口説き落として出世した豊臣秀吉にちなみ、今は100石でも500石、千石と親しんでいただけたらと言う案から。杜氏、今井俊治(兼蔵元)。仕込水、吾妻山系伏流水(軟水)。
山形県

上喜元(じょうきげん)酒田酒造株式会社

1946年(昭和21年)の創業。男山・養老・藤屋・千里井・玉の川の5つの造り酒屋が合同して発足。酒名はこのお酒を飲めば誰しもご機嫌になるという願いからつけられました。杜氏、佐藤正一(兼蔵元)。仕込水、鳥海山伏流水(軟水)。
山形県

楯野川(たてのかわ)楯の川酒造株式会社

1832年(天保3年)の創業。庄内藩の藩主酒井公が、清流を思わせる美味しい味を、集落の名「山楯」から一文字を取り、この酒がこの地域の本流であると「楯野川」と命名。杜氏、佐藤淳平(兼蔵元)。仕込水、鳥海山伏流水(軟水)。
山形県

雅山流(がさんりゅう)有限会社新藤酒造店

1870年(明治3年)の創業。一般流通銘柄としては、「九郎左衛門」、「羽陽富久鶴」。雅山流と言う銘柄は1998年からで、十代目蔵元杜氏の新藤雅信さんが「変わらないと思われる故郷の山河(川の流れ)もいつかは変わるかもしれない。変わらないという固定概念を捨て、何物にも捕らわれない自由な発想で雅信流の酒造りに挑む、という決意を込めて「雅山流」と命名されました。杜氏、新藤雅信(兼蔵元)。仕込水、吾妻山系伏流水(軟水)。
山形県

秀鳳(しゅうほう)有限会社秀鳳酒造場

醸造元 有限会社秀鳳酒造場 所在地 山形県山形市山家町1-6-6 杜氏 相田勝之 仕込水 蔵王山系馬見ケ崎川貯水蔵王ダム水道水(軟水) 概要 秀鳳(しゅうほう)の沿革やポリシー  1890年(明治23年)の創業。代表銘柄は庄五郎、秀鳳。秀鳳...
山形県

山形正宗(やまがたまさむね)株式会社水戸部酒造

1898年(明治31年)初代水戸部弥作氏が創業。杜氏、水戸部朝信(兼蔵元)。仕込水、立谷川伏流水(硬水)。西日本が栽培適地の原料米(山田錦、雄町)については、積極的に素晴らしい生産者から調達するが、自家水田での稲作も開始。現在、無農薬及び減農薬栽培にて山田錦と出羽燦々で約2町歩の栽培を行っている。
山形県

十四代(じゅうよんだい)高木酒造株式会社

1615年(元和元年)創業。杜氏、十五代目蔵元高木顕統。仕込水、桜清水(自然湧水)。龍泉、白雲去来、龍月、双虹、七垂二十貫、酒未来、秘蔵酒、播州愛山、播州山田錦、備前雄町、出羽燦々、龍の落とし子おりがらみ、双三八反錦、本丸、角新本丸、グレースフル優雅の感想。