由紀の酒YouTubeチャンネル、チャンネル登録お願いしますね~
滋賀県

多賀(たが)多賀株式会社

杜氏、寺嶋敏夫。仕込水、鈴鹿山系芹川地下水(硬水)150g/ml。概要、多賀(たが)の沿革やポリシー、1711年(正徳元年)の創業。古くからお多賀さんと親しまれる多賀大社の総本山があり、地名にもなっている。鈴鹿山系芹川の地下水はミネラルは豊富な硬水で、発酵を促すことから旨味と切れのある食中酒を醸している。
三重県

作(ざく)清水清三郎商店株式会社

1869年(明治2年)の創業。飲む人やそれを提供する人たち、出会った皆で作り上げる酒と言う願いを込めて「作(ざく)」と名付けられた。地元で収穫された米のみを使用し、醸されている。ラベルの特徴ある題字は、鈴鹿市の書家「和田吟水」さんによるもの。杜氏、内山智広。仕込水、鈴鹿山系の伏流水(中軟水)
兵庫県

大関(おおぜき)大関酒造株式会社

1711年(正徳元年)の創業。相撲に「横綱」の地位がなかった当時、「大関」は「大出来」に通じ、また「覇者」を意味した。酒造業界の「大関」の地位を築いてゆこうとする企業精神が込められている。杜氏、藤井隆男(丹波杜氏)。仕込水、宮水(硬水)。
大阪府

秋鹿(あきしか)秋鹿酒造有限会社

醸造元 秋鹿酒造有限会社 所在地 大阪府豊能郡能勢町倉垣1007 杜氏 谷淵英雄(但馬杜氏) 仕込水 歌垣山の伏流水 概要 秋鹿(あきしか)の沿革やポリシー  1886年(明治19年)の創業。銘柄の由来は、初代「奥鹿之助」氏が実りの「秋」と...
和歌山県

紀土-KID-(きっど)平和酒造株式会社

1928年(昭和3年)の創業。「紀州の風土」という意味から「紀土」と命名。杜氏、柴田英道(社員杜氏)。仕込水、高野山系紀ノ川支流貴志川伏流水。
滋賀県

神開(しんかい)藤本酒造株式会社

1763年(明和元年年)の創業。創業当時は「宝一」の名で酒造りをしていたが、納得のいく酒質ではなかった。「山村神社」のご神託を奉じて井戸を掘ったところ、比類なき良質の水が湧き出したことから、神様のお告げにより出来た清酒「新開」と命名した。杜氏、H28BY~藤本信行。仕込水、鈴鹿山系伏流水(軟水)。
滋賀県

美冨久(みふく)美冨久酒造株式会社

1917年(大正6年)の創業。柄名「美冨久」は、「美しく、冨くよかなのが、恒久に続きますように」との思いから、2代目蔵元が命名。杜氏、峠利彦(社員杜氏)。仕込水、鈴鹿山系野洲川伏流水(軟水)。
滋賀県

金亀(きんかめ)株式会社岡村本家

1854年(安政元年)の創業。主要銘柄は大星、金亀。彦根城の別名「金亀城(こんきじょう)」から名付けられた。江戸末期、彦根城藩主の井伊直弼公より酒造りを命じられ創業。杜氏、園田睦雄(能登杜氏)。仕込水、鈴鹿山系伏流水(軟水)。
滋賀県

大治郎(だいじろう)畑酒造有限会社

1914年(大正3年)の創業。主要銘柄は、喜量能(きりょうよし)、大治郎(だいじろう)。現蔵元の畑大治郎さんが蔵に入った5年後の1997年に、より個性的で高品質なお酒をとのことで新ブランドを立ち上げる。杜氏、H21BY~:畑大治郎(兼蔵元)、~H20BY:内谷博。仕込水、鈴鹿山系愛知川(えちがわ)伏流水(軟水)。
滋賀県

喜楽長(きらくちょう)喜多酒造株式会社

1820年(文政3年)の創業。銘柄「喜楽長(きらくちょう)」の由来はお客様に喜び、楽しく、酒を飲みながら、長生きをしていただけるようにとの思いから。杜氏、H26BY~:四家裕(能登杜氏)。H17BY~H25BY:家修(能登杜氏)。S29BY~H16BY:天保正一(能登杜氏)。仕込水、愛知川伏流水(軟水)。
滋賀県

七本鎗(しちほんやり)冨田酒造有限会社

1534年(天文3年)の創業。銘柄「七本鎗(しちほんやり)」の由来は賤ヶ岳の七本槍から。杜氏、中鎮夫(能登杜氏)、冨田泰伸(兼蔵元)。仕込水、奥伊吹山系伏流水(軟水)。
滋賀県

松の司(まつのつかさ)松瀬酒造株式会社

醸造元 松瀬酒造株式会社 所在地 滋賀県蒲生郡竜王町大字弓削475 杜氏 H20BY~石田敬三 ~H19BY瀬戸清三郎(能登杜氏) 仕込水 鈴鹿山系愛知川伏流水(軟水) 概要 松の司(まつのつかさ)の沿革やポリシー  1860年(万延元年)...
滋賀県

浪乃音(なみのおと)浪乃音酒造株式会社

1805年(文化2年)の創業。二ツ屋の屋号で酒造りをしていたが、懇意にしていた比叡山の高僧によって「浪の音」と命名される。900kg仕込みまでの小仕込みで丁寧に醸している。杜氏、3兄弟。仕込水、比叡山系伏流水(軟水)。古壺新酒 播州愛山、夏吟醸 風等の感想。
滋賀県

萩の露(はぎのつゆ)株式会社福井弥平商店

所在地、滋賀県高島市勝野1387-1。杜氏、中倉恒政(能登杜氏)。仕込水、比良山系伏流水(軟水)。萩の露(はぎのつゆ)の沿革やポリシー。1748~1751年(寛延年間)の創業。高島町勝野は前後に琵琶湖と比良山を擁する山紫水明の地で、「萩乃露」の名は創業当時の藩主から勝野が浜に群生する萩にちなんで命名を賜った。
兵庫県

龍力(たつりき)株式会社本田商店

1921年(大正10年)の創業。酒米の王様「山田錦」の地元にある酒蔵として、山田錦の魅力を最大限に引き出す。「米の酒は米の味」を蔵の姿勢として、使用する山田錦は全て兵庫県特A地区産。杜氏、藤原光雄(南部杜氏)。仕込水、揖保川の伏流水(硬度46 軟水)地下103mより汲み上げる。
奈良県

風の森(かぜのもり)油長酒造株式会社

1719年(享保4年)創業。主要銘柄は風の森(かぜのもり)、鷹長(たかちょう)。風の森の銘柄の由来は、御所市の南部にある風の森峠から。杜氏、H22BY~松澤一馬(社員杜氏)。仕込水、金剛葛城山系深層地下水 硬度214mg/l(硬水)
京都府

澤屋まつもと(さわやまつもと)松本酒造株式会社

醸造元 松本酒造株式会社 醸造元所在地 京都府京都市伏見区横大路三栖大黒町七 杜氏 松本日出彦(兼蔵元) 仕込水 鴨川水系木津川水系伏流水(中硬水硬度75) 概要 澤屋まつもと(さわやまつもと)の沿革やポリシー  1791年(寛政三年)創業...
三重県

瀧自慢(たきじまん)瀧自慢酒造株式会社

醸造元 瀧自慢酒造株式会社 醸造元所在地 三重県名張市赤目町柏原141 杜氏 高橋成男(南部杜氏) 仕込水 龍神水(軟水) 概要 瀧自慢(たきじまん)の沿革やポリシー  1868年(明治元年)創業。日本の滝百選に選ばれた、国定公園赤目四十八...
三重県

而今(じこん)木屋正酒造合資会社

1818年(文政元年)の創業。而今とは道元禅師が中国での修行時代に悟った世界観で「ただ、今、この一瞬」と言う意味。母屋にある家訓を表す掛け軸の言葉から「過去にも囚われず未来にも 囚われず、今をただ精一杯生きる」と言う願いを込め、命名。杜氏、大西唯克(兼蔵元)。仕込水、自家井戸水(名張川湧水・中軟水)。斗瓶取り、山田錦、雄町、愛山、千本錦、神の穂、酒未来、五百万石、八反錦などの感想。